泡沫で儚い記憶

あなたの幸せが ずっと、ずっと、つづきますように。 小さな砂粒があつまって、 大きな岩になるほどに。 その大きな岩の表面に コケが生えるほどまでに。

【映画】 少女は自転車に乗って / イスラム教は不幸なのか?

 

サウジアラビア初の女性監督による作品。あらすじは、サウジアラビアに住む10歳の少女ワジダが、幼なじみの男の子が乗る自転車に憧れ、自転車を手に入れるために、ラジオの音楽をテープにダビングして同級生に売ったり、ミサンガを作って売ったり、ラブレターの受け渡しをして手間賃をもらったり、コーランの暗唱大会の賞品目当てにがんばったりする。

 


映画『少女は自転車にのって』予告編

 

こうやって書けば、ごく普通の映画のようだけれども、サウジアラビアの習慣では女性が自転車に乗ること自体が禁止されている。そもそもサウジアラビアはイスラム教の戒律が厳しく、女性に最近まで選挙権がなかった。男性の目があるところでは肌をさらしてはいけないし、恋愛も音楽も禁止されている。一夫多妻制で異部族間で結婚が出来ないし、10歳ぐらいで決められた知らない男性と結婚しなければならない。

 

サウジアラビアでの女性の人権は世界ワーストで、権利が何も補償されていない。そんな女性に厳しい国で、10歳のワジダは自転車に乗りたいという希望を叶えられるよう様々な努力をしていく。ワジダの母親は男の子が産めなかったので第1婦人にはなれず、ワジダに厳しいことを言いつつも、愛情をワジダにたっぷり注ぐ。

 

イスラム教の戒律は、豚肉を食べていけないとか、アルコールは禁止ぐらいしか知らなかったけど,この映画をみると、人々が宗教によって生活を守り生きていく様を知ることが出来る。日本では、無宗教を公言する人が多く、何かの宗教に所属している人を弱い人と見る向きがある。そうはいっても、田舎の方では、未だに檀家制度があり、近所の寺や神社に所属させられていたりする。

そもそも宗教とは生きるための指針となるべきもので、そこから信念やアイディンティティを構築していく。

 

この映画は、そんな厳しい戒律のあるサウジアラビアで一人の少女が自転車を買うまでの話だけれど、その姿に不幸を感じさせない。確かに先進国から見れば、戒律ばかりで自由がない国は不幸に見えるかもしれないけれど、住んでいる人々はその中で生き生きとしている。リアルなサウジアラビアの生活を知る上でも、少女の成長物語としても非常に良くで来た映画です。母親の愛情とラストのワジダの表情に感涙。

 


町山智浩が映画『少女は自転車に乗って』を語る

 

この映画の後、国が変わったようで一本の映画の力を感じます。

 

少女は自転車にのって [DVD]

少女は自転車にのって [DVD]