泡沫で儚い記憶

あなたの幸せが ずっと、ずっと、つづきますように。 小さな砂粒があつまって、 大きな岩になるほどに。 その大きな岩の表面に コケが生えるほどまでに。

【WEB】 じゃあ幸福になれなかったら、どうしたらよいのか

 

週末、遊びすぎたせいでお疲れモード

 

Twitter

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

幸せな食卓

 

http://copipe.cureblack.com/c/3794

 

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/12(月) 12:49:52


結婚してから食生活が楽しみになった
そんなに良い物食べてるわけじゃないんだけど。
子供が生まれてからはもっと楽しくなってきた。
うちの娘はメシが自分の好きなメニューってだけで幸せそう。
しかも嫌いなものは少なくて、世の中の食い物の45%くらいが「好き」
カテゴリーだし、15%くらいが「大好き」に含まれる。
だから、毎日のようにエライ感激してるよ。

「コーニャとうふ美味しいね、今日コーニャとうふで良かったねお父さん、
明日もコーニャとうふだといいね、だってそれだとシャーワセだもんね、
コーニャとうふすごく美味しいね、ね?」
(なんでか高野豆腐が好きらしい。でも高野豆腐じゃない日も同じような感じ)

実際、そうやってみんなで笑顔で美味い美味いと言いながら食べると
普通の飯でもすごく美味く感じるんだよな。
だから、幸せだって言ってると幸せになるんじゃないかと思う。
おれ幸せだよ、ホントに。

 

頭がよくなる思考術 頭がよくなるシリーズ

 

http://qsfrombooks.click/books/B00B8IXM8U/quotes/8618

 

言葉を正しく知らないのなら、聞いたこと、読んだことを正確に理解できていないのはあたりまえだし、正しく表現できてもいない。それは同時に、世界をちゃんと理解していないことであり、また自分の意見が正しく伝わっていないことを意味するのである。 こういう不正確さから生じてくるのは誤りや失敗、無効な期待などである。

 

 

取材◆萩尾望都に聞いてきた

http://kenbunden.net/general/archives/2138

 

萩尾 一頃「人間は幸福になるために生きているんだ」とかっていうフレーズがはやったんですけど、「じゃあ幸福になれなかったら、どうしたらよいのか」と思っていました。そしたらある本で、アウシュビッツに収監された方ですごいシビアなことを書く方が、「人間は幸福になるために生きているのではない、なぜならば、幸福になれなかったら死んでもいいということになってしまうから。幸福になるために生きるのではない。生きることそのものが大事だ」とおっしゃっているんですね。長い人生のスパンに幸福も不幸も愛もいろんなものがつまっていて、らせん状にいろんなものを経験しながら生きているんだろう。そう考えると、生き続けるためにはある程度諦めなくてはならないと思い始めたんです。

 

困った同僚は「控えめな攻撃」で打ち負かす

 

https://www.lifehacker.jp/2017/11/171103_passive-aggressive-phrases-to-get-your-coworkers-to-deliver.html

 

・「以前合意した通り…」

同僚がお互いに合意したことの詳細や次のステップを忘れてしまったときに。

 

・「まだ、仕事が締切に間に合うか確認したくて聞くんですが…」

締切が近づいてきたのに、同僚から現状報告がない場合に。

 

・「私が最後に送ったメールがあなたのインボックスで埋もれているかもしれないので、再送します」

メールに返信しない人に対する強めの催促。

 

・「この会議のアジェンダはありますか?」

不要だと思われる会議に招集されたときに。

 

・「これから先は、あなたには○○してほしいのですが…」

同僚にもっと効率的な仕事の仕方や既に確立されたプロセスに従ってほしいときに。

 

・「今後は、この情報はここを見ればわかりますよ…」

同僚が自分で社内文書や資料をちょっと調べれば簡単にわかることをいちいちこちらに聞いてくるときに。

 

逆光撮影の基礎をレクチャー!メリット、デメリットと一歩進んだ撮影方法を紹介!

http://photo-studio9.com/backlight-photo/

 

逆光撮影では、前方から差し込む光に惑わされることなく、被写体の状況を適切に判断する必要があります。光量と光の向きを意識して、自分の好みに合った写真を作り出してみましょう。
また、慣れてきたら撮影時間や天気、季節にも気を配ってみましょう。例えば真夏のピーカン(快晴の天気)の時は、太陽光が強すぎる場合があります。ちょっと雲がかかっている時や、早朝や夕方だと太陽光が弱まり、撮影に適した光量になります。実際に撮影して、色々試してみてください。